ホーム沖縄の水道を知る施設 > 水をみちびく

水をみちびく

水をみちびく

取水・導水マップ

取水・導水マップ

取水施設

取水ポンプ場

取水ポンプ場

比謝川取水ポンプ場

 取水ポンプ場は、ポンプの力を利用して、水源から水(原水)を取り入れるための施設です。
 企業局では、本島北部・中部地域の河川やダムに全24の取水ポンプ場を設置しています。

導水施設

導水管

導水管

 導水管は、取水ポンプ場などの取水施設から原水を取り入れたあと、浄水場まで運ぶための水道管です。原水を水源から浄水場まで導きます。

導水路トンネル

導水路トンネル

 東系列導水路トンネルは、福地ダムと久志接合井を結ぶ施設で、昭和48年から昭和51年にかけて建設されました。
 トンネルは、大小2種類の馬蹄形型で、総延長約28㎞です。
 東系列の北部各ダムから福地ダムに集まった原水は、トンネルの勾配を利用し、久志接合井まで自然流下で運ばれます。
 また、トンネルの途中には、慶佐次川・有津川・大浦川・杉田川の渓流施設があります。以前は降雨時に余剰水を取水しておりましたが、現在は取水しておりません。

原水調整池

原水調整池

根路銘原水調整池

 取水した原水を一時的に貯めておくための施設で、取水施設から浄水場までの間に設置されています。
 特に、渇水時に取水が制限される場合などは、できるだけ原水の影響を緩和して、断水にならないようにするため、この施設で水量などを調節します。

増圧ポンプ場

許田増圧ポンプ場

許田増圧ポンプ場

 一般的に水道は、水が高いところから低いところに流れる自然の力を利用して、水を送っています。しかし、自然の力だけでは届かない遠い場所や、低いところから高いところに水を送るときは、ポンプの力を利用します。
 増圧ポンプ場では、ポンプで必要な力を加えて、調整池などに水を送っています。

Adobe Readerをダウンロードする

PDFを閲覧・印刷するにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerのダウンロードはこちら(別ウィンドウ)から(無償)

ページのトップへ